2025/09/21 23:08

こんばんは🌙
小腹が空いたのでプルーンをかじりながら失礼します。

先週は佐久でプルーン狩りをしてきました。

今回のお目当てはサンプルーン!
このタイミングが収穫の最盛期と聞いて、
満を持して!馳せ参じました。

佐久の梅屋果樹園さんにお邪魔するのは2年ぶり。

当時はそば茶グラノラのために
タチアカネ(青木村産のそば粉)を求めて青木村を訪れ、
少し回ったのち
「これからプルーン狩りに行くよ」と言われて
一抹の不安を抱えながらお供したのがいい思い出(笑)

その不安というのは‥

生まれてからずっと実家に住んでいた時は
ミキプルーンのプルーンエキスでシェイクしたジュースを飲んでいて、

あの瓶の中のどろっとした、ドライプルーンのような
ぎゅぎゅっとした味‥だよね‥?!
と思うとあまりわくわくできなかった次第。笑

でも実際生のもぎたてのプルーンをかじってみたら全然違った!!

中の実がやさしい黄色!!(山吹色?)

ぎゅぎゅっとしてない!!

めっちゃジューシー!!フルーティー!!

えぇえ!!
めっちゃ美味しいんですけど!!

あれは衝撃だったなあ

当時2歳の息子はイヤイヤ期で少ししか喋れなかったけど
久美子先生の収穫お手伝いが楽しかったみたいで
後ろ姿ほぼ3頭身でひょこひょこ農園を歩き回っていました。

それから2年が経ち、息子は4歳。
私はジャムを作るようになり、
この佐久の地に戻ってきました。

佐久は標高700メートルの高地で、昼夜の寒暖差が大きい。
そして晴天率が高く、比較的雨が少ない。
そんな環境だから甘くて味の濃い美味しいプルーンが育つのだそう。
なるほど。

生のプルーンの美味しさたるや、至高です。
サンプルーン、くらしま(くらしま晩生)をたっぷりとらせていただきました。
わーい!!

しかもプルーンって美味しいだけじゃない!
栄養素の宝庫でもあるんですよ。
美容と健康に最適なフルーツ!

思い返してみれば、
私アトピーなのにお顔の肌トラブルが
本当に少なかったと思うんですよね。

ちっちゃい時にお母さんが一生懸命ケアしてくれたおかげだと思うけど、
プルーン毎日飲んでたのも大きかったのかな。

帰りの車でプルーンかじり、
「痛むの早いからね」を合言葉に帰宅後も
小腹が空いたらかじり‥
多分肌光ってるわ。ぴかーんだわ。

佐久の生プルーンの美味しさを多くの人に広めたい!と意気込む
プルーンにアツい農園のおとうさん。
お元気そうで何よりだ!これもプルーンのおかげか?!
長生きしてくださいっっ!!